2016年5月28日土曜日

IC-R6で聞ける周波数

モリクマノートによると、IC-R6で受信できる周波数は①5KHz、②6.25KHz、③8.33KHz、④9KHzの何れかの倍数である必要がある。

2014-2015年版周波数帳に記載されていた120MHz帯のエアバンドをExeclで調べてみたが、①~③のどれでも合う(割り切れる)ようである(一方④はあまり合わない)。




そもそも①~④には想定される適用対象がある筈である。④の9KHzセパレーションの対象は中波放送であることは明らか。①~③はそれぞれ25KHzを5、4、3つの波に分けている。従って25KHzの倍数であれば①~③のどれでも合う。

逆に言うと1つのエアバンドを受信するのにメモリーの設定方法に3種類あるのだが、どれを選ぶべきなのだろうか。この値はPLLの分周比や基準クロックを設定するのに使われている筈であるが、やり方によってロック時間が変わるのだろうか。受信感度はどうだろうか? そのうち試してみたい所である。
マニュアルによると③はエアバンド専用、④は中波(1Mバンド)専用らしく、他のバンドでは選択出来ないいようだ。


改めて、LT-R6でどの組み合わせを選択しているか調べてみたが、ろくに調べもせず変なロジックを組んでいた。テスト段階のものをそのまま適用していたようだ。全ての周波数で①②の適用可否をチェックしているが、③のチェックが抜けている(上記の通り実害は無い)。④は中波のみ最後に適用をチェックしている。
次のアップデートでこの辺りを修正する必要がある。

ついでにIC-R6のチューニングステップとの関係を調べた。 チューニングステップは①~④の倍数になっているから①~④で表現できれば(特定の周波数を除き)受信可能である。1MHzから1KHzステップの周波数についてHz単位で計算してみて、受信可能な周波数を抜き出した。


 他に制限がかかっていないとすればΔFが0(水色)の所が受信可能になる。一見不規則に見える飛び飛びの値が受信可能となることがわかる。

これを見ると、100Hz単位のチューニングが必要なSSBをIC-R6を改造してでも受信するのは難しい。SSBを聞きたいなら根本的に設計を見直す必要がある。

この続きはこちら

2016年5月24日火曜日

フロスならこれ

歳とともに歯茎が後退するのは避けがたい。従って歯のメンテは必須。
以前西日本へ単身赴任したときこんなフロスを買った。極細の繊維が束になって幅広にセットされており、歯茎にも優しく極めて使いやすい。太めの繊維数本で出来ている他社の物も買ったが痛いだけで汚れが掻けなかった。

おかげで、若い頃虫歯で抜いた親知らず1本以外は全て健在である。 近所(関東)ではこれを見かけないが残念(通販でなら買える)。
製造を続けてよねエビスさん。

2016年5月18日水曜日

アマゾン事故

これまでオークションやネットショッピングを長い間続けてきたが今まで全く問題なかった。しかし今回初めて事故った。

先月、米国アマゾンのマーケットプレースに中古の専門書を発注した。本の値段と同程度の送料がかかるのだが、それを見込んでも日本で買うより安い。安いんだから一月待っても良いか、程度の認識だった。



しかし20日ほど経って届いたのは注文したのと全く違う本だった。程度もあまり良くない。

 なんじゃこりゃぁ~。当然、即クレームを入れた。

すると帰ってきた返事は、返金で対応するとのこと。本当は早く本が欲しいのだけど。

仕方が無いので、前回より安く売ってた別の業者へ再度発注。

これでまた一月待つ事になるなぁ。

まっいいか。

これとは違う話だが、最近日本のアマゾンで安い中華物をよく売ってる。中華物はあまり信用していないんだけど安さに負けて買ってしまうこともある。発注すると二週間くらいかかって中国から届いていたんだけど、最近売れ筋では国内発送らしき物もあり、早く届くようになった。

中華物は内容をよ~く確認して、ちょっとでも怪しい物には手を出さないことが大事。そういえば以前買ったノートPC用のバッテリーは酷かったな-、殆ど充電出来なかった。これも事故のうちか。

あと、コネクタ付きの高周波ケーブル買って、片方のコネクタが不要なので切ったら同軸ケーブルじゃなくてシールド線だったって驚きの話もあった。

3000年の歴史は常識じゃあ計り知れない所がある。

2016年5月14日土曜日

エアコンが来た

 マンションの中層階にある我が四畳半ラボラトリーは長い間エアコンなしで済ませてきた。自然換気と扇風機さえあれば30℃以上あっても何とかなるんだけど、この度財務省のご厚意でエアコンがついた。なんでもKとYの敵同士の販売コラボ商品で安いとか。
これでこの夏は快適に過ごせそうだ。