2022年4月18日月曜日

粉吹きThinkPad

 長い間物置に入っていたThinkPad s30を取り出してみたら液晶がヤバい事になっている。

 それとともにケースの隙間から白い粉が出ている。あの白い粉はいったい何だろう?電解コンデンサの液が漏れたにしては量が半端ない。バッテリーは綺麗なまま取り外せているのでこれとは関係ない。液晶が漏れて乾いたのか?何れにしても何とかせねば、と早速上下に分解すると基板の周囲に山ほど白い粉が積もっている。これはいかん。

 このままじゃどうにもならないので粉をまき散らさないようにパーツを取り外してみると、

 不思議な事に粉が出来ているのはケースの底の周囲の表面と底から立ち上がったネジ受けだけで底板の底部や部品類は綺麗なままだ。従ってコンデンサの電解液の漏れや液晶の漏れが原因ではないようだ。

 とりあえずケースをぬるま湯に浸けて洗ってみた。浮きあがっていている粉は流れたがケースの表面に付着した部分は石のように固くて、少々こすっても取れない。

 何かおかしいなと思ってネットで検索してみると同例が1件見つかった。それによると、これはマグネシウム合金の腐食らしい。てっきり底板はプラスチックだと思っていたが、実はマグネシウム合金らしい。

 それならばと、ドライバーやピンセット等を使って白い粉を削った。うまく削れて金属光沢した表面が見える所もあるがなかなか手ごわい。金属のサビ取りなら何とかなるかなとCRCの5-56、3-36、2-26を使ってみると、表面は荒れているが白さが取れて少しは綺麗になったように見える。


続く

0 件のコメント:

コメントを投稿