iMac G5 iSightのロジックボードと電源ユニットの電解コンデンサを一式集めるのに秋葉原で4軒回った。同じ容量でもサイズが違う物があったりするので、実物と同じサイズを調達するのは結構面倒である。Appleの場合サイズには気を遣う。大きすぎると組み立てられないし、小さすぎると寿命が短くなる。さらに68μFは無かったので100μFで代用する事とした。ここは交換部品のキットが欲しいところ。米国ではキットを売っているが、コンデンサは日本製と書いてあって$15~30$くらいだが、JPY表示の物は1桁高かったりして輸入する気が失せる。
電源ユニットは整流した100Vを溜める150μF/420Vを除いた6個の電解コンを全て交換した。うち2個は150μFの下に隠れている(この2個の劣化が激しい)。交換後負荷をかけて試してみたが、正常に動作しているようである。
ロジックボードにも挑戦した。パターンが太い電源やアースに繋がっている場所はハンダ吸取器の熱容量が負けてううまく吸い取れない。60Wのコテを併用して何とか作業ができた。
交換予定の電解コン16個のうち13個は交換できた。しかしヒートシンクを外さないとハンダ面にアクセス出来ない場所があり、ヒートシンクが離れず、かといって力をかけてボードやLSIのハンダを痛めるのは本末転倒なので中央の3個の電解コンは交換を断念した。
取り外したコンデンサを調べてみたが、膨らんでいた3個の1800μF6.3Vは容量が1割程度になっていたが、他は容量の減少は無かった。中央の3個はこのまま放っておいても大丈夫だろう。
注文しているコーティング剤が届いたら組み立て直そう。・・・そしてこうなった。
メデタシ、目出度し。
そう、あまり表に出ないけど部品以外にもフラックスリム-バ、コーティング剤、ヒートシンク用のグリース、耐熱テープなど小物が要るんだよね。ただ導電性テープは高くて手が出なかった。掃除道具(掃除機や導電性ブラシ)も必要。あと分解・組立には柄の長いT-6,T-8,T-10のドライバ-も必須。ハンダ鏝やハンダ吸い取り器、静電気を逃がすためのアース線もね。
0 件のコメント:
コメントを投稿