じっさい周波数を1Hz単位で計りたければ1秒かかり、0.1Hzまで要求すれば10秒かかる。それでも一番下の桁に±1の誤差が出る。これが普通の周波数カウンタ。高性能のカウンタだと、この±1を同じ計測時間で更に100等分して計れるのは一例。
もう1つの重要なポイントはトリガー。 いろいろなトリガーがかけられる。アマチュアでは使いこなせないくらい充実している。まだ理解できていないアーミングという機能もある。
こんな解説を書いてもキリが無いが、HPの5334Bというカウンタを手に入れた。
仕様では100MHz迄計れるが0dBm入力で150MHzまで計れる事は実物で確認した。それより重要なポイントはこのカウンタは1.3GHzまで計れる回路(Channel.C)が殆ど組み込んであるということである。
3GHzまで計れるカウンタがオークションに出ると片手諭吉位は覚悟する必要がある。また53131等に3GHzのオプションを追加するには数諭吉が必要である。でも5334Bなら0.2諭吉もあれば1.3GHz対応になる。アマチュア的には十分である。
5334Bのプリスケーラ部はこんな感じで、すでに多くの部品が取付済みである。
信号は右から左へ進む。3つある小さな青いドーナッツ状の素子はプリアンプ。必要な改造は、左端のソケットにプリスケーラのICを挿し、またランドの付いた穴の2つにはリミッター用とピーク検出用に使うリング状ダイオード
HPは何と素晴らしい会社だろう。或いは特殊な部品は市場では入手出来ないとたかをくくっているのか。しかしここに部品を取り付けた先人の情報がネットに流れており心配はいらない。2GHzあたりまで行けるらしい。実際に使われている半導体部品は3GHz位まで行ける筈なのでどうなるか楽しみである。
さあ、いつ秋葉原に行こうか。
・・・その後、(続)へ続く
後のBLOGに書いているとおり 3GHz まで行けました。
0 件のコメント:
コメントを投稿